【FFBE】降臨(強敵)攻略一覧【真降臨/再臨】

PR

降臨 強敵

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の降臨(強敵)を一覧で掲載、降臨の間に出現する強敵のステータスや入手できる装備、星3幻獣攻略などの情報を掲載しているので、FFBE降臨攻略の参考にしてください。

関連記事
シリーズボスバトル攻略まとめ
十二武具の間攻略まとめ 異界でやれること

シリーズボスバトルの強敵

カオス(FF1)

皇帝戦
ボス/種族 ステータス 耐性
カオスカオス
(人系)
HP:306,000,000
MP:155,000
・火耐性+20%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
潜在アビリティ解放
(FF1)
・星5キャラのアビリティ解放(FF1)
・トラストコイン×50
・レア召喚チケット×2

カオスは光と闇を除く6属性の攻撃を多用します。いずれも魔法攻撃なので、該当する6属性耐性を味方全員が高めておく必要があります。耐性付与のバフアビリティを使用してパーティ全体の属性耐性を上げましょう。

また、全体の物理攻撃と通常攻撃がくるため、物理壁での攻略はしやすいです。合わせて物理壁には即死耐性の装備を持たせ、稀に来る単体即死攻撃を引きつけるようにしましょう。

カオスの攻略とおすすめパーティはこちら

皇帝(FF2)

皇帝戦
ボス/種族 ステータス 耐性
皇帝皇帝
(人系)
HP:270,000,000
MP:150,000
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
潜在アビリティ解放
(FF2)
・星5キャラのアビリティ解放(FF2)
・トラストコイン×50
・レア召喚チケット×2

皇帝は、初ターンから3ターンごとに「エリクシャー」で自身のHPを2,500万回復するため、高火力が出せるアタッカーで一気にダメージを与えなければ撃破が困難です。

強力な火属性魔法攻撃は耐性を上げることで防げますが、残りHPが減るごとに倍率の上がる火耐性デバフを付与してくるため、できるだけパーティ全員の火属性耐性を装備で高め、さらにバファイガなどで補強しましょう。

また、「いんせき」や「流星」などかばう無効の魔法攻撃が強力なので精神依存アタッカーが倒れにくく最適です。他のアタッカーを使う際はなるべくHPと精神を上げ、ダメージ軽減やバリアを駆使して耐え抜きましょう。

皇帝の攻略とおすすめパーティはこちら

ケフカ(FF6)

ケフカ戦
ボス/種族 ステータス 耐性
神々の像1神々の像(第1層)
(人系)
HP:75,000,000
MP:80,000
・火/水/風耐性-25%
・土耐性+50%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
潜在アビリティ解放
(FF6)
・星5キャラのアビリティ解放(FF6)
・トラストコイン×50
・レア召喚チケット×2
神々の像2神々の像(第2層)
(人系)
ステータス 耐性
HP:85,000,000
MP:100,000
・氷/雷/闇耐性-25%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -
神々の像3神々の像(第3層)
(人系)
ステータス 耐性
HP:68,000,000
MP:100,000
・全属性耐性+25%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -
ケフカケフカ
(人系)
ステータス 耐性
HP:250,000,000
MP:150,000
・闇耐性+50%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

ケフカ戦は4WAVEに渡り戦闘を行い、4戦通して魔法攻撃が多用されるほか、単体への攻撃もあるため、魔法壁と引きつけが必須です。

最後のケフカはHPが20%下回る毎に全体のHPを1にする「こころない天使」を使用するほか、引きつけ、かばうが無効な単体魔法攻撃の「ハイパードライブ」、全体にかばう無効の物理攻撃の「妖星乱舞」など強力な攻撃を多用します。

攻撃を受け切る場合は全員の耐久を高めた上で、3種のダメージ軽減を使用しましょう。また、「こころない天使」使用後にも固定500ダメージを与える「召天」を一定回数使用するため、リレイズを維持するように心がけましょう。

ケフカの攻略とおすすめパーティーはこちら

混沌の闇(FFBE)

混沌の闇戦
ボス/種族 ステータス 耐性
混沌の闇混沌の闇
(悪魔/人系)
HP:265,000,000
MP:65,000
・全状態異常無効
・光属性耐性-25%
クリア報酬 ミッション報酬
潜在アビリティ解放
(FFBE)
・星5キャラのアビリティ解放(FFBE)
・トラストコイン×50
・レア召喚チケット×2

混沌の闇は引きつけ無効の「ベノムバイト」や、強力な攻撃をしてくるため、壁とデバフ役が必要です。

混沌の闇はHPが80%,50%,20%を下回ると「闇が満ち始めた」と表示され、全体に攻撃/魔力デバフを付与、次のターン「闇が満ちかけている」で、混沌の闇自身に魔力バフとHPバリアを付与してきます。

「闇が満ち始めた」と「闇が満ちかけている」時に光属性攻撃を当てると、魔力バフ+HPバリア付与を防ぐことができます。パーティには光属性攻撃ができるキャラを編成し、対応できるようにしましょう。

混沌の闇の攻略とおすすめパーティーはこちら

エクスデス/ネオエクスデス(FF5)

エクスデス/ネオエクスデス戦
ボス/種族 ステータス 耐性
エクスデスエクスデス
(人/植物系)
HP:115,000,000
MP:100,000
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
潜在アビリティ解放
(FF5)
・星5キャラのアビリティ解放(FF5)
・トラストコイン×50
・レア召喚チケット×2
ネオエクスデスネオエクスデス
(獣系)
ステータス 耐性
HP:290,000,000
MP:150,000
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

エクスデス戦は、単体に即死+石化効果のある「ホワイトホール」を多用してきます。ホワイトホールは引きつけが利かないため、全体の耐性を必ず上げましょう。

さらに、3の倍数で打たれる「ネオブラックホール」には、デスペル+リレイズ不可の即死付与効果があります。9ターン目には2発使用してくるため、必ずその前に倒しましょう。

ネオエクスデス戦は、引きつけ無効+威力が高い「しんくうは」を撃つため、デバフと壁役を必ず編成しましょう。また、味方全体に光属性ダメージ+光耐性ダウン+光属性継続ダメージを付与する「アルマゲスト」もあるため、耐性を高めましょう。

ネオエクスデスの攻略とおすすめパーティはこちら

降臨の間の強敵

神龍(しんりゅう)

しんりゅう降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
神龍しんりゅう
(竜系)
HP:300,000,000
MP:100,000
・暗闇以外の状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
竜の紋章(FFBE)竜の紋章(FFBE) ・トラモグ10%
タイダルウェイブ
伝説を超えし者

神龍は、開幕に水属性魔法攻撃である「タイダルウェイブ」を使用してくるため、水属性耐性を100%まで上げましょう。耐性を上げることにより、開幕の先制攻撃のダメージを抑えることができます。

先制攻撃の他には、神龍のHPが15%減少時に使用する「しのルーレット」が強力で、ランダムの全体攻撃+即死耐性が無効+リレイズも不可能です。神龍に当たるとバフが掛かります。しかし、リフレクで防ぐことが可能です。

また、神龍は5ターン毎にかばうことのできない無属性攻撃の「アルマゲスト」を使用するため、ダメージ軽減付与ができるキャラを連れて行きましょう。

神龍の攻略とおすすめパーティはこちら

ダークシヴァ&ダークゴーレム

ダークシヴァ&ゴーレム降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
ダークシヴァDシヴァ
(人系)
HP:100,000,000
MP:100,000
闇/氷吸収
火-700%
全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
ゴーレムの外殻
ゴーレムの外殻
・トラモグ10%
・ローブの秘義
シヴァのティアラ
ダークゴーレムDゴーレム
(石系)
ステータス 耐性
HP:100,000,000
MP:100,000
闇/土吸収
風-700%
全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

ダークゴーレムとダークシヴァは2体同時に出現します。ゴーレムは土属性の物理攻撃を、シヴァは闇/氷属性の魔法攻撃を多用するので厄介だと思う方から優先して倒しましょう。

ゴーレムがシヴァをかばってしまうため、シヴァを先に倒す場合は「一部防御/精神無視」の特性を持つ攻撃がおすすめです。また、デスペルを使用すればゴーレムのかばう状態を解除できます。

シヴァは火属性の物理攻撃、ゴーレムは風属性の魔法攻撃を使うと容易に倒すことが出来ます。火/風属性の攻撃ができるアタッカーを用意しておきましょう。

ダークシヴァ&ダークゴーレム攻略はこちら

カルコブリーナ

カルコブリーナ降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
カルコブリーナカルコブリーナ
(悪魔/精霊系)
HP:26,000,000
MP:100,000
・無属性軽減
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
呪いの人形呪いの人形 ・トラモグ10%
ドールアイ
ダンシングドール

カルコブリーナはカウンター攻撃が強力で、ワンパンを目指さないのであれば壁とデバフが必要です。

1戦目は魔法が、2戦目は物理が通りやすいので、強力なアタッカーを編成すれば素早く倒すことも出来ます。

カルコブリーナ攻略はこちら

モルボルグレート/モルボルクイーン

モルボルグレート/モルボルクイーン降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
モルボルクイーンモルボルクイーン
(植物系)
HP:90,000,000
MP:100,000
・火-100%
・氷/光/闇+300%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
モルボルシールドモルボルシールド ・トラモグ10%
メタモルモルボル
くさい息
モルボルグレートモルボルグレート
(植物系)
ステータス 耐性
HP:90,000,000
MP:100,000
・火-100%
・氷/光/闇+300%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

モルボルは火力が非常に高く、敵全体に高倍率のデバフを掛ける必要が有ります。さらに状態異常付与攻撃も豊富なので対策は必須です。

状態異常に加えて魅了/ストップ/バーサクも付与してくるので「奥義・天下御免」やオーディンの「醒夢」などで解除しましょう。

モルボルグレート/クイーン攻略はこちら

オメガ

オメガ降臨
ボス/種族 ステータス 耐性

omegaオメガ
(機械系)

HP:90,000,000
MP:10,000
・雷-300%
・雷以外の属性吸収
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
オメガの勲章オメガの勲章 ・トラモグ10%
パンツァーオメガ
はどうほう

オメガは雷以外の攻撃は全て吸収してしまうので、雷属性か無属性で攻撃しないとダメージが通りません。にとうりゅうの場合でも、片方が雷属性以外だと吸収されてしまうので注意しましょう。

「サークル」で味方を戦闘から除去してくるため、短期決戦推奨です。雷属性に特化したアタッカーを多く編成しましょう。

オメガ攻略はこちら

ファミリーボム

ファミリーボム降臨
ボス/種族 ステータス 耐性

ファミリーボムファミリーボム
(悪魔系)

【マザーボム】
HP:44,444,444
MP:100,000
【ファザーボム】
HP:44,444,444
MP:100,000
【マザーボム】
・氷-1,000%
・火/氷以外+300%
【ファザーボム】
・火-1,000%
・火/氷以外+300%
【共通】
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
166ボムエンゲージ
リング
・トラモグ10%
ボム魂
ボムアームズ

ファミリーボムは無属性の攻撃が無効化されるため、それぞれに対応した弱点属性で攻撃しないとダメージが通りません。

多属性のアタッカーを用意しないと倒すことができないので、数種類の属性アビリティが使えるキャラを中心に編成しましょう。

ファミリーボム攻略はこちら

大禍の鉄巨人

鉄巨人降臨
ボス/種族 ステータス 耐性

鉄巨人鉄巨人
(人系)

HP:80,000,000
MP:10,000
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
アイアンコロッサス
アイアンコロッサス
・トラモグ10%
重鎧の秘義
カラミティボーダー

鉄巨人は非常に高い攻撃力と物理防御力を持つ、一瞬でもデバフを切らせば即死は免れない強力な敵です。

物理攻撃、魔法攻撃共に苛烈な上に状態異常攻撃までしてくるため、耐久を重視した編成で挑みましょう。

大禍の鉄巨人の攻略方法はこちら

エラフィケラス

エラフィケラス降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
エラフィケラスエラフィケラス
(獣/石系)
HP:80,000,000
MP:10,000
・風-50%
・土+300%
・病気+50%
・病気以外無効
クリア報酬 ミッション報酬
アスファレスアスファレス ・トラモグ10%
軽盾の秘儀
ホーンクレイドル

エラフィケラスは一定ターン経過後に即死級の攻撃をしてくる強敵です。

短期決戦型の降臨なので、弱点の風属性やストーンキラー、ビーストキラーでダメージを高めて挑みしょう。

エラフィケラスの攻略方法はこちら

グラシアール

グラシアール降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
グラシアールグラシアール
(鳥/精霊系)
HP:44,444,444
MP:100,000
・火-1000%
・氷/水+300%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
氷羽の聖冠氷羽の聖冠 ・トラモグ10%
帽子の秘儀
フローズンハリケーン
グラソングラソン
(精霊系)
ステータス 耐性
HP:4,444,444
MP:1,000
・火-1000%
・氷/水+300%
・毒+90%以外無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

グラシアールと取り巻きのグラソンを倒す必要があり、グラシアール、グラソン共に耐久力が低めに設定されているため、弱点の火属性でエレメントチェインでダメージを与えることで早期に倒すことが出来ます。

戦闘開始直後、敵の先制攻撃で氷/風属性耐性や精神を上げていないと即死級のダメージを受けるため、壁や引きつけ役を2~3体、アタッカー2体編成し、アタッカー2体が先制攻撃後に残っているようにしましょう。

グラシアールの攻略方法はこちら

ブラッディムーン

ブラッディムーン降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
ブラッディムーンブラッディムーン
(悪魔/精霊系)
HP:6,000,000
MP:200,000
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
グローリーオブイヴィルグローリーオブイヴィル ・トラモグ10%
杖の極意
ルナティックサバト
05アポストル
(悪魔/精霊系)
ステータス 耐性
HP:500,000
MP:80,000
(全種共通)
【フレイム】
・風-2000%,火+100%
【アイス】
・火-2000%,氷+100%
【サンダー】
・土-2000%,雷+100%
【アクア】
・雷-2000%,、水+100%
【ウィンド】
・氷-2000%,風+100%
【アース】
・水-2000%,土+100%
【ライト】
・闇-2000%,光+100%
【ダーク】
・光-2000%,闇+100%
【全種】
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

本体と戦う前に周りにいる8種類のお供を倒す必要があり、お供は物理攻撃が全く通らない仕様になっています。お供を倒した後は本体が全体即死+大ダメージをしてきます。

極力回復役と盾役を多く編成し、リレイズとバフをかけてじっくり削っていくようにしましょう。本体を倒した後にお供が残っているとお供が発狂してしまうため、全体攻撃に一気に処理するようにしましょう。

ブラッディムーンの攻略方法はこちら

アイガイオン

アイガイオン降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
アイガイオンアイガイオン
(機械系)
【本体】
HP:10,000,000
MP:100,000
【レフトアーム】
HP:4,000,000
MP:60,000
【ライトアーム】
HP:4,000,000
MP:60,000
【本体】
・氷-50%
・光/闇+100%
・風/雷+50%
【レフトアーム】
・雷-50%
・光/闇+100%
・氷/風+50%
【ライトアーム】
・風-50%
・光/闇+100%
・氷/雷+50%
【全部位】
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
アイガイオンアームアイガイオンアーム ・トラモグ10%
格闘の極意
世界崩壊

3部位からなる超強力な敵で、非常に高い攻略難易度を誇ります。攻略ルートは本体からと腕からの2パターンです。

左腕から来る即死攻撃をリレイズをかけたキャラでひたすら耐久しながら倒しましょう。

アイガイオンの攻略方法はこちら

オルトロス&テュポーン

オルトロス&テュポーン降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
オルトロスオルトロス
(水棲系)
HP:700,000
MP:2000
・火/雷-50%
・水+200%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
英雄の盾英雄の盾 ・トラモグ10%
ロッドの極意
暴風酸性雨
テュポーンテュポーン
(悪魔系)
ステータス 耐性
HP:1,000,000
MP:2500
・水/氷-50%
・火+200%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

降臨初の2wave戦。様々な属性攻撃と強力な全体攻撃「さんせいう」を対策するため、全体の属性耐性が必要です。

また、即死級の物理攻撃を仕掛けてくるテュポーンに対しては、重要なキャラが戦闘不能にならないように壁役で対策しましょう。

オルトロス/テュポーンの攻略方法はこちら

ダークイフリート&ダークセイレーン

ダークイフリート&セイレーン降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
DイフリートアイコンDイフリート
(獣系)
HP:700,000
MP:2000
・水-50%
・火/闇+200%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
イフリートの爪イフリートの爪 ・トラモグ10%
大剣の極意
セイレーンのローブ
DセイレーンアイコンDセイレーン
(鳥系)
ステータス 耐性
HP:700,000
MP:2000
・火-50%
・水/闇+200%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

高難度降臨初の2体同時出現。ミッションを一発でクリアするのが難しい強敵です。

戦闘不能を防ぎたいならばイフリートから、アイテム不使用でクリアしたいならばセイレーンから倒すのがおすすめです。

闇の魔物たちの攻略方法はこちら

ギルガメッシュ

ギルガメッシュ降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
ギルガメッシュギルガメッシュ
(人系)
HP:1,000,000
MP:3,000
・火/水/風/土/光-10%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
源氏の刀源氏の刀 ・トラモグ10%
攻撃+30%
奥義・天下御免

圧倒的な防御と精神の高さで、長期戦確定の強敵です。攻撃回数も6~7回と非常に多いですが、特定の属性攻撃をすることで攻撃回数を減らせます。

HP減少時に使用してくる全体攻撃「奥義・天下御免」を耐える準備をしつつ、属性武器での攻撃を続けることが勝利の鍵です。

ギルガメッシュの倒し方と攻略パーティ

狂魔の行進

連戦バトル「狂魔の行進」
ボス/種族 ステータス 耐性
狂魔の行進 エウロペ狂魔の行進
(最終ボス/機械系)
HP:800,000
MP:600
(合計9連戦,ステは最終戦抜粋)
・雷/水/光-50%
・風/土+100%
・混乱以外全て無効
クリア報酬 ミッション報酬
デモンズメイルデモンズメイル ・ラピス×60

これまでのストーリーやクエストに出現したボス達が襲い来る9連戦です。ほぼ毎戦複数の敵が出現します。

一番注意すべきは、強力な全体攻撃アビリティを使用できるキャラを連れていくことと、MPの枯渇対策です。

狂魔の行進の攻略方法はこちら

2ヘッドドラゴン

2ヘッドドラゴン降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
2ヘッドキャラ画2ヘッドドラゴン
(竜系)
HP:450,000
MP:1,600
・火/雷/風/闇/光+50%
・全状態異常無効
・デバフ無効
クリア報酬 ミッション報酬
グランドヘルムグランドヘルム ・ラピス×60

「フルブレイク」のようなデバフアビリティに耐性があり、カウンター攻撃と即死攻撃が厄介な難敵です。

特殊アビリティや攻撃魔法は使わずに通常攻撃で地道に削りましょう。

2ヘッドドラゴンの攻略方法はこちら

アンテノラ

アンテノラ降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
アンテノラアンテノラ
(植物系)
HP:290,000
MP:600
(花,根,蔦,葉の4部位全て同じ)
【花】
・風-50%
・火/氷/水+100%
・混乱+20%
・混乱以外無効
【葉】
・土-50%
・火/氷/雷/水/風+100%
・沈黙+50%
・沈黙以外無効
【蔦】
・闇-50%
・氷/雷/風+100%
・水+50%
・睡眠+50%
・睡眠以外無効
【根】
・土-50%
・火/雷/水/風+100%
・暗闇+50%
・暗闇以外無効
クリア報酬 ミッション報酬
棘のメイス棘のメイス ・ラピス×60

初の複数部位の強敵です。HPが6割、2割を下回ると本体から強烈な連続攻撃が来ます。

本体を倒すのは一番最後にしましょう。そしてフルブレイク要員と壁役が必須です。

アンテノラの攻略方法はこちら

押し寄せる強者ども

連戦バトル「押し寄せる強者ども」
ボス/種族 ステータス 耐性
グレートデーモングレートデーモン
(最終ボス/悪魔系)
HP:280,000
MP:1,000
・光-50%
・暗闇以外全て無効
クリア報酬 ミッション報酬
ウィザードロッドウィザードロッド ・ラピス×60

本強敵は5連戦です。開幕のメタルジャボテンは「投げる」で徹甲手榴弾を使えば1発で倒せます。

魔法パーティでの攻略が最も楽なので、集中で火力を上げて挑みましょう。

あわせて読みたい

ねむれるしし

ねむれるしし降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
ねむれるししねむれるしし
(獣系)
HP:230,000
MP:220
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
エンハンスソードエンハンスソード ・ラピス×60

魔法を使用すると毎ターンメテオで攻撃してきます。ブレイク系アビリティと集中でダメージを軽減しましょう。

「みだれうち」習得キャラで一斉攻撃もおすすめです。フルブレイクと集中を習得している、ヴァンやファリスなどがいると楽です。

ねむれるししの攻略方法はこちら

真降臨の間の強敵

真ファミリーボム

ファミリーボム降臨
ボス/種族 ステータス 耐性

真ファミリーボムファミリーボム
(悪魔系)

【マザーボム】
HP:230,000,000
MP:100,000
【ファザーボム】
HP:230,000,000
MP:100,000
【マザーボム】
・氷-50%
・火属性吸収
【ファザーボム】
・火-50%
・氷属性吸収
【共通】
・無属性無効
・火/氷以外+150%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
魔神の斧(FFBE)
魔神の斧(FFBE)
・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット

真ファミリーボムは、ファザー/マザーどちらも無属性の攻撃が無効化されるため、必ず属性攻撃ができるアタッカーを編成しましょう。

どちらか片方を撃破すると残った方の攻撃が激化し、味方全体の物理攻撃に自身が吸収できる属性を付与するため、火/氷属性以外の全体魔法攻撃で同時撃破を狙うのが最もおすすめです。

火/氷属性以外でダメージを通すには、攻撃する属性と同じ属性耐性デバフが必須です。安定した火力を出すには弱体倍率100%以上が望ましいです。逆に50%以下のデバフではダメージが通りません。

真ファミリーボム攻略はこちら

真鉄巨人

鉄巨人 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
真鉄巨人鉄巨人
(人系)
【本体】
HP:430,000,000
MP:100,000
【本体】
・全属性耐性30%
【本体】
・暗闇以外全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
黒鉄の破壊剣黒鉄の破壊剣 ・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット

真鉄巨人の攻撃は、大半が物理攻撃です。物理攻撃をかばうことができる暁の四戦士ガラフやジークハルトを編成し、物理攻撃を受けさせましょう。

また、真鉄巨人は「かばえずの構え」をすることで次のターン自身の物理攻撃をかばう不可能にします。壁役がかばえないターンが来ても大丈夫なように、分身付与や物理ダメージ軽減ができるとなお安全です。

真鉄巨人が「プレッシャーが強まった」を使うと、味方全体にデスペルが付与されます。物理壁はかばうアビリティが無効化されるため、忘れずにかけ直しましょう。

真鉄巨人攻略とおすすめパーティはこちら

真アイガイオン

アイガイオン 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
真アイガイオンアイガイオン
(機械系)
【本体】
HP:500,000,000
MP:100,000
【レフトアーム・悪魔】
HP:60,000,000
MP:60,000
【ライトアーム・獣】
HP:60,000,000
MP:60,000
【レフトアーム・機】
HP:70,000,000
MP:60,000
【ライトアーム・機】
HP:70,000,000
MP:60,000
【本体】
・雷/光-30%
【レフトアーム・悪魔】
・光-50%
・闇+100%
【ライトアーム・獣】
・氷-50%
・水+100%
【レフトアーム・機】
・水/土-50%
・雷/光+50%
【ライトアーム・獣】
・水/土-50%
・雷/光+50%
【全部位】
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
クロスアイガイオンアーム
クロスアイガイオン
アーム
・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット

真アイガイオンは3部位5種を持ち、物理、魔法両方の強烈な攻撃を行うため、非常に高い攻略難易度を誇ります。

両腕が残っていると本体に高倍率の防御/精神+全属性耐性バフを付与してしまうため、まずは両腕を3回ずつ倒す必要があり、長期戦は必至です。

回避を高めた物理壁と魔法壁を用意し、とにかく耐久を高めて敵の攻撃を耐えることを意識しましょう。

真アイガイオンの攻略はこちら

真エラフィケラス

エラフィケラス降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
真エラフィケラスエラフィケラス
(獣/石系)
HP:280,000,000
MP:100,000
・病気耐性+50%
・病気以外無効
クリア報酬 ミッション報酬
ライジングサン(FFBE)
ライジングサン
(FFBE)
・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット

真エラフィケラスは、10ターン以内で倒さなければ強制的にリレイズ無効の即死級攻撃で全滅させられるため、火力重視の編成とチェイン/フィニッシュ攻撃を駆使することが重要です。

カウンターや物理/魔法の全体攻撃も多用するため、最低でも壁役とデバフ役は編成しましょう。物理壁/魔法壁どちらも有効ですが、かばえない方の攻撃にはダメージ軽減などで対処が必要です。

ステータスバフ、病気付与、属性攻撃と耐性デバフなど火力を上げるあらゆる手段を駆使して制限ターン以内に削りきりましょう。

真エラフィケラス攻略とおすすめパーティはこちら

真ブラッディムーン

ブラッディムーン降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
真ブラッディムーンブラッディムーン
(悪魔/精霊系)
HP:250,000,000
MP:200,000
・物理無効
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
アルテミスの弓(FFBE)アルテミスの弓(FFBE) ・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット
真アポストルアポストル
(悪魔/精霊系)
ステータス 耐性
HP:45,000,000
MP:80,000
(全種共通)
フレイム:氷-300%
アイス:火-300%
サンダー:水-300%
アクア:雷-300%
ウィンド:土-300%
アース:風-300%
ライト:闇-300%
ダーク:光-300%
クリア報酬 ミッション報酬
- -

真ブラッディムーンは、魔法攻撃でないとダメージを与えられないという特徴があります。魔法アタッカーを中心にパーティを組んで挑みましょう。

攻撃/魔力デバフが効かない上に一撃一撃が高威力なため、味方全員の耐久力を高くしておかないといけません。アタッカーは精神依存魔法攻撃を使えるキャラを採用すると、火力と耐久力を両立できて効果的です。

被ダメ軽減/物理ダメ軽減/魔法ダメ軽減の3種のバフを最大限活かして被ダメを抑えましょう。

ブラッディムーン【真降臨の間】攻略はこちら

真グラシアール

グラシアール降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
グラシアール アイコングラシアール
(鳥/精霊系)
HP:145,555,555
MP:100,000
・雷-30%
・氷/水/風吸収
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
クイックシルバー(FFBE)
クイックシルバー(FFBE)
・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット
グラソン アイコングラソン
(精霊系)
ステータス 耐性
HP:19,555,555
MP:50,000
・雷-100%
・氷/水/風吸収
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -
グラシアールの氷像グラシアールの氷像
(鳥/精霊系)
ステータス 耐性
HP:4,555,555
MP:80,000
・雷-30%
・氷/水/風吸収
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

真グラシアールは最初は単体で出現しますが、3ターン周期グラソンを呼び、HP50%以下でグラソンが2体以上いると合体しグラシアールの氷像が出現します。

攻撃は氷/水/風属性攻撃を多用し、かばえない氷/水/風属性複合攻撃や、先制攻撃で氷/水/風属性複合攻撃をしてくるため、装備などでパーティ全員の氷/水/風属性耐性は必ず上げましょう。

また属性攻撃以外に全体物理攻撃もしてくるため、全体物理攻撃を凌ぐ手段も用意する必要があります。

真グラシアールの攻略方法はこちら

真リッチ

リッチ 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
リッチリッチ
(死霊系)
HP:35,000,000
MP:50,000
・火-30%,光-30%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
ロンギヌス(FFBE)
ロンギヌス(FFBE)
・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット1枚

リッチはHPを0にすると「デッドリバース」というアビリティで復活するので、3回倒さなければいけません。

復活する度にステータスが上昇し行動パターンも変わってしまうため、後半に全力を出せるように前半は抑えて戦いましょう。

またリッチは前半にデス、後半に即死耐性を貫通するキルを使用して単体に即死付与してくるので、リレイズによる蘇生手段を必ず用意して挑みましょう。

リッチ【真降臨の間】攻略はこちら

真オルトロス&テュポーン

オルトロス&テュポーン 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
真オルトロスオルトロス
(水棲系)
HP:60,000,000(1戦目)
HP:130,000,000(2戦目)
MP:100,000
水吸収
全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
星屑のロッド(FFBE)星屑のロッド(FFBE) ・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット1枚
真テュポーンテュポーン
(悪魔系)
ステータス 耐性
HP:80,000,000
MP:100,000
火吸収
氷/水-50%
全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

1戦目はオルトロス1体、2戦目はテュポーンとオルトロスと2WAVEのバトルがある強敵です。2戦共に先制で強力な土、雷属性攻撃があり、オルトロスは水属性攻撃が得意なため、パーティの土/雷/水属性を重点的に上げましょう。

オルトロスは、自身の物理/魔法耐性や弱点属性を頻繁に切り替え、テュポーンは風/土/光属性を当てなければ戦闘離脱やレジスト無効の即死攻撃をしてくるため、アタッカーの攻撃タイミングを図るのが非常に困難です。

また、バーサク付与や状態異常耐性を無効化なども行い、引きつけや状態異常解除など多くの対策をして挑む必要があります。

真オルトロス&テュポーンの攻略はこちら

真ダークイフリート&ダークセイレーン

ダークイフリート&ダークセイレーン 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
ダークイフリートDイフリート
(獣系)
HP:100,000,000
MP:100,000
火/闇吸収
水-300%
全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
タイガーファング(FFBE)
タイガーファング(FFBE)
・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット1枚
ダークセイレーンDセイレーン
(鳥系)
ステータス 耐性
HP:130,000,000
MP:100,000
水/闇吸収
雷-300%
全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
- -

ダークイフリートとダークセイレーンは2体同時に出現します。イフリートは強力な物理攻撃と火/闇属性の魔法攻撃を、セイレーンは水/闇属性の魔法攻撃を多用するのでしっかりと4つの属性耐性を上げて挑むことが重要です。

また、セイレーンがイフリートを蘇生させてしまうため、セイレーンを先に倒すか、全体攻撃で同時に倒すことが求められます。

イフリートは水属性、セイレーンは雷属性のダメージが通りやすいですが、セイレーンは雷属性に対し全体雷/風属性魔法攻撃でカウンターを行うため、雷耐性が不足しているならばセイレーンへの雷属性攻撃は控えましょう。

ダークイフリート&ダークセイレーン攻略はこちら

真ギルガメッシュ

ギルガメッシュ 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
真ギルガメッシュギルガメッシュ
(人系)
HP:150,000,000
MP:100,000
・全状態異常無効
・無属性攻撃無効
クリア報酬 ミッション報酬
ムラマサ(FFBE)
ムラマサ(FFBE)
・トラモグ10%
・トラストコイン×50
・星5セレクトチケット1枚

真ギルガメッシュは、HPが20%ずつ減るごとに攻撃された属性に対する行動が「抑制」⇔「反撃」と切り替わります。アビリティで属性攻撃ができるキャラを編成しましょう。

また無属性攻撃は無効化されてしまうので、反撃に関しては対応できる属性のみで攻撃する必要があります。

ギルガメッシュ【真降臨の間】攻略はこちら

真狂魔の行進

狂魔の行進 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
真エウロペ狂魔の行進
(機械系)
HP:55,000,000
MP:10,000
・氷/水/風/光/闇属性+300%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
デモンズメイル改
デモンズメイル改
・トラモグ10%
・レア召喚チケット
ムシキラー改

狂魔の行進は全9WAVEと長く、それぞれ攻魔デバフをしなければ耐久が難しい降臨です。また弱点属性や耐性もバラバラなため、無属性か多くの属性攻撃ができるアタッカーがおすすめです。

長期戦になる上に1戦1戦の難易度が非常に高いため、MP回復役とリレイズ付与ができるキャラを必ず編成しましょう。

狂魔の行進【真降臨の間】攻略はこちら

真2ヘッドドラゴン

2ヘッドドラゴン 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
2ヘッドドラゴンアイコン2ヘッドドラゴン
(竜系)
HP:130,000,000
MP:100,000
・全属性+300%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
グランドヘルム・改
グランドヘルム・改
・トラモグ10%
・レア召喚チケット
竜種の血

2ヘッドドラゴンは全属性耐性が300%となっていますが、幻獣召喚することで次の1ターンのみ全属性が弱点に変化します。召喚ゲージを溜めやすいキャラを編成して戦いに挑みましょう。

2ヘッドドラゴン【真降臨の間】攻略はこちら

真アンテノラ

アンテノラ 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
真アンテノラアンテノラ
(植物系)
【根】
HP:40,000,000
MP:50,000
【葉】
HP:40,000,000
MP:50,000
【花】
HP:50,000,000
MP:100,000
【蔦】
HP:40,000,000
MP:50,000
【根】
・風-50%
・闇+300%,火/氷+100%
【葉】
・闇-50%
・風+300%,氷/雷/光+100%
【花】
・氷-50%
・火/雷/風/光+100%
【蔦】
・火-50%
・雷+300%,氷/風+100%
【全部位】
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
棘のメイス・改
棘のメイス・改
・トラモグ10%
・レア召喚チケット
プラントキラー改

アンテノラは4つある各部位に属性攻撃をすると攻撃の手が緩まります。対応する属性攻撃を持って挑みましょう。

最初は物理無効、途中から魔法無効にチェンジするなど、パーティ構成が非常に難しい降臨です。全体攻撃を習得しているキャラを編成しておきましょう。

アンテノラ【真降臨の間】攻略はこちら

真押し寄せる強者ども

押し寄せる強者ども 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
グレートデーモングレートデーモンLv.99
(悪魔系)
HP:35,000,000
MP:100,000
・光-50%
・闇+100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
ウィザードロッド・改
ウィザードロッド・改
・トラモグ10%
・レア召喚チケット
グラビガ

押し寄せる強者どもは全5フロアと長いので、MP管理が重要な降臨です。

道中無属性攻撃無効やストップ・魅了付与があるので、道中ごとにしっかり対策を立てて挑む必要があります。

押し寄せる強者ども【真降臨の間】攻略はこちら

真ねむれるしし

ねむれるしし 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
6ねむれるしし
(獣系)
HP:45,000,000
MP:100,000
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
エンハンスソード・改
エンハンスソード・改
・トラモグ10%
・レア召喚チケット
ししのめざめ

ねむれるししは毎ターン自身に強力なバフをかけながら戦ってきます。バフ解除と高倍率のデバフを意識しないと一瞬で全滅の恐れがある強敵です。

ねむれるししのねむりの種類によって次の行動が変わるため、敵の状態確認を怠らないようにしましょう。

ねむれるしし【真降臨の間】攻略はこちら

真ブラキオレイドス

ブラキオレイドス 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
ブラキオレイドスブラキオレイドス
(竜系)
HP:10,000,000
MP:3,000
・氷-50%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
キラーボウ改キラーボウ・改 ・トラモグ10%
・レア召喚チケット
アンチディスアスター

ブラキオレイドスは1ターン溜めた後に強力な全体攻撃のアルテマや、はないきで単体を戦闘離脱にしてくる強敵です。

はないきはHP4割程になると使用するため、HP5割程度から一気に削りましょう。

ブラキオレイドス【真降臨の間】攻略はこちら

真デビルキマイラ

デビルキマイラ 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
デビルキマイラデビルキマイラ
(獣系)
HP:1,200,000
MP:3,000
・火/氷/雷/光/闇+300%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
フォースアーマー改フォースアーマー改 ・トラモグ10%
・レア召喚チケット
ヘヴィキマイラ

デビルキマイラは火/氷/雷/光/闇属性に300%の耐性を持ち、3属性攻撃の他にも、物理の強力な全体攻撃を多用してくる厄介な強敵です。

HPが80%、50%、30%以下になると「獣の咆哮」で攻撃と魔力が大幅に上昇してしまうのでデスペルなどで解除しましょう。

デビルキマイラ【真降臨の間】攻略はこちら

真白竜

白竜 真降臨
ボス/種族 ステータス 耐性
白竜白竜
(竜系)
HP:1,200,000
MP:3,000
・光/闇+300%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
村雨 改村雨・改 ・トラモグ10%
・レア召喚チケット
妖刀の知識

白竜は、単体に火/氷/雷/土属性の強力な魔法攻撃を使用してくるので、耐性を上げる必要がある強敵です。

また、白竜は自身に防御/精神バフの技を使用し、耐久力を上げてくるので、デスペルなどの解除手段を用意しましょう。

白竜【真降臨の間】攻略はこちら

幻獣の強敵

星1阿修羅

星1阿修羅
ボス/種族 ステータス 耐性
阿修羅阿修羅
(人系)
HP:160,000,000
MP:100,000
・属性耐性なし
・暗闇以外の状態異常は無効
クリア報酬 ミッション報酬
阿修羅星1阿修羅 武神の戦印
・星4以上確定召喚チケット
・ALL5%トラモグ

阿修羅は強力な攻撃の前に「○○の構え」という予備姿勢を取ります。構えに合わせた攻撃をしないと強力な全体攻撃が飛んでくるので、対応行動を取って敵の攻撃を封じましょう。

また、構えには次の攻撃の属性を予告する意味もあるので構えに合わせた土/氷/光/水属性耐性をしっかり上げましょう。強力な攻撃も対策できていれば致命傷にはなりません。

阿修羅の前半は属性を上げた物理/魔法壁で済みますが、後半のHP20%以下に達すると即死耐性無効の単体即死攻撃をしてくるので、100%引きつけができる引きつけ役を入れて対応しましょう。

星1阿修羅攻略はこちら

星3アレキサンダー

星3アレキサンダー
ボス/種族 ステータス 耐性
アレキサンダーアレキサンダー
(機械系)
HP:100,000,000
MP:100,000
光属性吸収
闇-300%
水-300%
クリア報酬 ミッション報酬
アレキサンダー星3アレキサンダー ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・黃の超魔石×10

アレキサンダーは自身にダメージ軽減を張りながら攻撃してくるため、軽減バフを剥がさなくてはほとんどダメージが通りません。

闇属性攻撃やLBを使うことで少しずつダメージ軽減率が下がっていくため、闇属性攻撃を積極的に使って攻めるようにしましょう。

攻撃は光属性のものが主なので、味方全員の光耐性を上げて挑みましょう。光耐性デバフ率も高いため、耐え凌げない場合は味方にデスペルを撃ち、光耐性バフを張り直すのも効果的です。

星3アレキサンダー攻略はこちら

星3リヴァイアサン

星3リヴァイアサン
ボス/種族 ステータス 耐性
リヴァイアサンリヴァイアサン
(水棲系)
HP:120,000,000
MP:100,000
・雷-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
リヴァイアサン星3リヴァイアサン ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・青の超魔石×10

リヴァイアサンは毎ターン自身に大幅な被ダメ軽減を付与しながら戦うため、攻撃の際はまずデスペルをかけて被ダメ軽減を剥がす必要があります。

全デバフが有効なものの、デスペルを撃つとデバフも消してしまうため弱体状態の維持が困難です。攻める時、守る時の緩急をつけて臨機応変に対応しましょう。

デスペルを使わないと敵のギミックが発動し、味方が1人戦闘離脱させられてしまいます。常にデスペルをかけ続け、敵のギミックを無視して攻撃するようにしましょう。

星3リヴァイアサン攻略はこちら

星3フェニックス

星3フェニックス
ボス/種族 ステータス 耐性
フェニックス星2フェニックス
(鳥系)
HP:100,000,000
MP:100,000
・氷/風-300%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
フェニックス星2星3フェニックス ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・赤の超魔石×10

フェニックスは一定のターンが経過すると自身のHPを全回復してしまうため、回復態勢に入る前に倒し切る必要があります。

幸い攻撃力はそこまで高くはないため、アタッカーを多めに編成した火力重視パーティで挑みましょう。

星3フェニックス攻略はこちら

星3オーディン

星3オーディン
ボス/種族 ステータス 耐性
オーディンオーディン
(人系)
HP:120,000,000
MP:100,000
・雷-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
オーディン星3オーディン ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・黒の超魔石×10

オーディンは、極めて火力が高い上に攻/魔デバフが効かない強敵です。攻撃を耐え凌ぐために、被ダメ軽減バフを習得しているバフ役を編成しましょう。

HPが40%を切ると斬鉄剣の構えを取り、5ターン後にリレイズを解除した上で真・斬鉄剣を放ってきて全滅が確定します。雷攻撃や人系特攻を持つキャラを中心に編成し、高火力で一気に押し切るようにしましょう。

星3オーディン攻略はこちら

星3フェンリル

星3フェンリル
ボス/種族 ステータス 耐性
星3 フェンリル星3フェンリル
(獣系)
HP:90,000,000
MP:100,000
・火/光耐性-50%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
星3 フェンリル星3フェンリル ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・紫の超魔石×10

フェンリルは、闇と氷の2属性魔法攻撃を得意とするボスです。耐性を上げた魔法壁役に攻撃を受けさせましょう。

その場合、即死効果を持つ「地獄の牙」で魔法壁が倒されると一気に壊滅するため、魔法壁を補佐する即死耐性持ち引きつけ役がいると安定感が高まります。

星3フェンリル攻略はこちら

星3ディアボロス

星3ディアボロス
ボス/種族 ステータス 耐性
星3ディアボロスアイコン星3ディアボロス
(悪魔系)
HP:80,000,000
MP:100,000
・光-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
星3ディアボロスアイコン星3ディアボロス ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・黒の超魔石×10

星3ディアボロスは、即死攻撃のデスや極めて高火力の物理攻撃を放ってくる強敵です。全体デスペル効果を持つアビリティでリレイズや全体かばうアビリティを解除されるため、短期決戦を挑む必要があります。

大ダメージを与えてHPトリガーに触れるようにしていれば全体デスペルの使用を防げるため、火力重視の編成がおすすめです。

星3ディアボロス攻略はこちら

星3テトラシルフィード

星3テトラシルフィード
ボス/種族 ステータス 耐性
星3テトラシルフィードアイコン星3テトラ
シルフィード

(精霊系)
HP:70,000,000
MP:100,000
・土-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
星3テトラシルフィードアイコン星3テトラ
シルフィード
・星4確定チケット
・トラモグ5%
・緑の超魔石×10

テトラシルフィードは、強力な風属性魔法を多用するため風属性耐性を上げることが最重要な対策となります。

土属性弱点を突きつつ、風属性耐性バフをかけることができるたまねぎ剣士を編成しておくと、大きく難易度が下がります。

星3テトラシルフィード攻略はこちら

星3タイタン

星3タイタン
ボス/種族 ステータス 耐性
タイタン
星3タイタン
(人系)
HP:100,000,000
MP:100,000
・風-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
星3タイタンアイコン 星3タイタン ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・橙の超魔石×10

タイタンは無属性の強力な物理攻撃、魔法攻撃を使用してくるため、土属性耐性を上げるだけでは十分な対策にはなりません。

最初は強力な全体物理攻撃を、HPが50%を切ると強力な魔法攻撃を使用してくるようになるため、物理/魔法両方をかばえるバッシュがいると大分楽に戦えます。

星3タイタン攻略はこちら

星3ラクシュミ

星3ラクシュミ
ボス/種族 ステータス 耐性
ラクシュミ
星3ラクシュミ
(人系)
HP:100,000,000
MP:100,000
・暗闇+50%
・暗闇以外無効
クリア報酬 ミッション報酬
星3ラクシュミアイコン星3ラクシュミ ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・白の超魔石×10

ラクシュミは3ターンに1度、自身のHPを1,500万回復する「魅惑の抱擁」を使用してきます。

1ターンに500万以上のダメージを与えられない限り倒すことはできないので、火力を重視した編成で挑みましょう。

星3ラクシュミ攻略はこちら

星3カーバンクル

星3カーバンクル
ボス/種族 ステータス 耐性
カーバンクル星3カーバンクル
(精霊系)
HP:30,000,000
MP:100,000
・闇-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
星3カーバンクルアイコン星3カーバンクル ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・白の超魔石×10

カーバンクルは極めて防御力が高く、普通に攻めるだけではほとんどダメージを与えることができません。

闇属性攻撃を2ターン使うことで、自身に魔力バフと精神デバフをかけるので、この隙に魔法で攻めることでダメージを与えることができます。

星3カーバンクル攻略はこちら

星3ゴーレム

星3ゴーレム
ボス/種族 ステータス 耐性
ゴーレム星3ゴーレム
(石系)
HP:80,000,000
MP:100,000
・風-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
星3ゴーレムアイコン星3ゴーレム ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・橙の超魔石×10

星3ゴーレムは極めて物理防御力が高く、また自身も威力が高い物理攻撃を連発してきます。

攻撃デバフをかけても大ダメージは避けられないので、引きつけ役に攻撃を集中させて引きつけ役をかばうなど、多重に対策を重ねて被害を抑えましょう。

星3ゴーレム攻略はこちら

星3ラムウ

星3ラムウ
ボス/種族 ステータス 耐性
ラムウ星3ラムウ
(人系)
HP:70,000,000
MP:100,000
・水-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
ラムウ
星3ラムウ
・星4確定チケット
・トラモグ5%
・黄の超魔石×10

星3ラムウはこちらの雷属性耐性を大幅ダウンさせた上でサンダジャを多用してきます。

魔法をかばえるキャラの雷属性耐性を200%以上盛るなど、雷属性に特化した対策が必須です。

星3ラムウ攻略はこちら

星3シヴァ

星3シヴァ
ボス/種族 ステータス 耐性
シヴァ星3シヴァ
(人系)
HP:60,000,000
MP:100,000
・火-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
シヴァ
星3シヴァ
・星4確定チケット
・トラモグ5%
・紫の超魔石×10

星3シヴァは強力な全体物理攻撃と全体魔法攻撃を多用します。物理か魔法どちらか片方はかばう役で防ぎ、かばえない方の対策を厚くして挑みましょう。

火属性攻撃でエレメントチェインをすることで素早く倒すことができますが、その場合ミッションが達成できないので長期戦を意識した編成も重要です。

星3シヴァ攻略はこちら

星3イフリート

星3イフリート
ボス/種族 ステータス 耐性
イフリート星3イフリート
(獣系)
HP:50,000,000
MP:100,000
・氷-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
イフリート星3イフリート ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・赤の超魔石×5

星3イフリートはこちらの火属性耐性を-100%にした上で火属性攻撃を放ってくるため、火属性対策は必須です。

また物理攻撃も苛烈なので、物理と火属性魔法の両面に対して対策を組みましょう。

星3イフリート攻略はこちら

星3セイレーン

星3セイレーン
ボス/種族 ステータス 耐性
セイレーン星3セイレーン
(鳥系)
【セイレーン】
HP:1,200,000
MP:3,000
・雷-100%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
セイレーン星3セイレーン ・星4確定チケット
・トラモグ5%
・青の超魔石×5

星3セイレーンは睡眠、混乱といった厄介な状態異常攻撃を使ってくるので、状態異常対策があると楽に戦えます。

回復役や盾役が眠ったり混乱になったりすると立て直せず戦線が瓦解するため、注意が必要です。

星3セイレーン攻略はこちら

星2リヴァイアサン

星2リヴァイアサン
ボス/種族 ステータス 耐性
リヴァイアサン星2リヴァイアサン
(水棲系)
HP:4,000,000
MP:10,000
・水₊200%
・雷⁻50%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
リヴァイアサン星2リヴァイアサン

星2リヴァイアサンは非常に強力な水属性魔法攻撃を多用してくる強敵です。水属性対策を組めなくては勝つのは難しいでしょう。

水属性以外にも風・氷魔法が強力ですし、石化対策も欠かせません。引きつけとかばうを駆使して攻撃を凌ぎましょう。

星2リヴァイアサン攻略はこちら

星1バハムート

星1バハムート
ボス/種族 ステータス 耐性
バハムート星1バハムート
(竜系)
HP:14,000,000
MP:10,000
・全属性₊50%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
バハムート星1バハムート -

星1バハムートはメガフレアを始めとした多彩な魔法攻撃を連発してきます。魔力デバフ、精神バフは必須です。

高倍率の魔力デバフや、魔法攻撃をかばえるキャラを編成して挑みましょう。

星1バハムート攻略はこちら

異界/結界塔の強敵

エリニュエス

エリニュエス再臨
ボス/種族 ステータス 耐性
エリニュエスエリニュエス
(悪魔系)
HP:2,000,000
MP:6,000
・火/雷-100%
・水/光/闇+200%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
アポロンのハープアポロンのハープ -

先制攻撃でMPが一番高いキャラにストップを付与し、毒/暗闇/睡眠/沈黙/麻痺/混乱/病気/石化を付与してくるため、状態異常対策が必須です。

また物理攻撃が通りづらいため魔法パーティー推奨ですが、毎ターン複数回通常攻撃をしてくるので、壁役や引きつけ役も編成する必要があります。

エリニュエスの攻略方法はこちら

ブラキオレイドス

ブラキオレイドス再臨
ボス/種族 ステータス 耐性
ブラキオレイドスブラキオレイドス
(竜系)
HP:230,000
MP:400
・氷-50%
・全状態異常無効
クリア報酬 ミッション報酬
キラーボウキラーボウ -

初ターンに使用してくる全体状態異常攻撃「ディアアスター」と「アルテマ」が厄介です。

状態異常回復の手段をして望みましょう。氷属性が弱点のため、ブリザガで攻撃するのがおすすめです。

ブラキオレイドスの攻略方法はこちら

デビルキマイラ

デビルキマイラ再臨
ボス/種族 ステータス 耐性
デビルキマイラデビルキマイラ
(獣系)
HP:200,000
MP:120
・火/雷/氷+100%
・睡眠+20%
・睡眠以外無効
クリア報酬 ミッション報酬
フォースアーマーフォースアーマー -

主要3属性に完全耐性があり、物理攻撃が有効な強敵です。

ふぶき、ほのお、いかづちが強烈なので、バ系魔法で属性耐性を上げて挑みましょう。

デビルキマイラの攻略方法はこちら

白竜

白竜再臨
ボス/種族 ステータス 耐性
白龍白竜
(竜系)
HP:53,000
MP:90
・石化無効
クリア報酬 ミッション報酬
村雨村雨 -

強敵攻略の一番最初です。ミールストームで一気に瀕死にさせられるので、ケアルラ以上の回復魔法があると楽です。

麻痺が非常に有効な敵なので、みねうち等の麻痺攻撃があれば、低レベル攻略も可能です。

白竜の攻略方法はこちら

星7が推奨される強敵一覧

強敵攻略 理由
モルボルクイーンモルボルクイーン ・モルボルクイーンやミニモルボルの回復力を上回る火力が必要
・高倍率のデバフがかけられない場合、星7の壁役推奨
オメガオメガ ・かくれるを使用しての攻略をしない場合、短期決戦が推奨されるため火力が必要
オーディン星3オーディン ・全体即死攻撃をされる前に倒す必要があるため、火力が必要

現在までの強敵戦では、星7キャラは火力面で必要になる場合がほとんどです。

敵からの攻撃は回避壁やリレイズを付与で対応することも可能ですが、高倍率のデバフが使用できない場合は、壁役も星7にすることで攻撃を耐える事ができます。

異界の行き方

「次元の狭間」から

ホーム画面で「次元の狭間」をタップ。その後画面右上にある、「異界」のアイコンをタップすると、行くことができます。

「異界の石碑」から

異界の石碑

村や町にある「異界の石碑」に触れる事で行くことができます。

異界の全体マップと強敵についてはこちら

関連記事

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の真シリーズボス「くらやみのくも」戦の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。FFBEのくらやみのくも攻略の参考にして下さい。

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の真シリーズボスバトルの攻略と進め方を紹介。真シリーズボスバトルで登場する各ボスの弱点や種族、報酬内容や進め方などを記載しているので、真シリーズボスバトル攻略の参考にしてください。

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の煉獄降臨の攻略と進め方を紹介。煉獄降臨で登場する各ボスの弱点や種族、報酬内容や進め方などを記載しているので、煉獄降臨攻略の参考にしてください。

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー